家づくりの期間はどれくらいかかる?来場~着工までの流れ

公開日
2022.04.23
更新日
2022.04.23

家づくりの期間はどれくらいかかる?来場~着工までの流れ

こんにちは!悠悠ホームEQUALです!注文住宅を建てたいと考えていても、「何をして、どのくらいの時間がかかるかがわからない」という方が多いのではないでしょうか。実際EQUALに来店されるお客様も、ほとんどはその工程について詳しくは知りません。

そこで今回は、「家づくりの工程と時間(着工まで)」についてご紹介します。注文住宅を検討されるご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

注文住宅の家づくりの工程

はじめに注文住宅の、着工までの工程にはどのようなものがあるのかをご紹介します。

①個別設計
②プランミーティング
③見積もり提出
④契約
⑤プランミーティング
⑥外装ミーティング
⑦仕様ミーティング
⑧内装ミーティング
⑨外構ミーティング
⑩最終確定

以上の10回のミーティングで、着工前の工程が終わるのが一般的です。この10つの工程で、平均6ヶ月の時間を要します。続いては、それぞれの工程についてご説明します。

 

①個別設計

工程の1つ目は、「個別設計」です。個別設計では、お客様から「どんな家に住みたいか」のヒアリングを行い、つくりたいお家の像を固めていきます。

 

②プランミーティング

工程の2つ目は、「プランミーティング」です。ヒアリングをもとに、プランナーが最適なプランを作成・提案します。

 

③見積もり提出

工程の3つ目は、「見積もり提出」です。それまでのミーティング内容をもとに、お見積りを提出します。

 

④契約

工程の4つ目は、「契約」です。提出したお見積りを承諾いただき、請負契約を締結します。

 

⑤プランミーティング

工程の5つ目は、「プランミーティング」です。②と同じ工程になりますが、より具体的なプランのご提案、すり合わせをこの工程で行います。

 

⑥外装ミーティング

工程の6つ目は、「外装ミーティング」です。提案したプランをもとに、外装のデザインや使う材料についてすり合わせを行います。

 

⑦設備・仕様ミーティング

工程の7つ目は、「設備・仕様ミーティング」です。設置する住宅設備や仕様について、話し合いを行います。

 

⑧内装ミーティング

工程の8つ目は、「内装ミーティング」です。内装のデザインや使用する材料について、すり合わせを行います。

 

⑨外構ミーティング

工程の9つ目は、「外構ミーティング」です。外構についての詳細を打ち合わせします。

 

⑩最終確定

上記9回のミーティングをもとに、どのような家を建てるかの最終確定を行います。

 

 

まとめ

いかがでしたか?今回は注文住宅の家づくりの工程と時間(着工まで)についてご紹介しました。

家づくりのスケジュールを考える上で、是非参考にしてくださいね!

悠悠ホームEQUALでは、6つの質問に答えるだけで詳しい仕様や価格も確認できる、簡単家づくりシミュレーションをご用意しております。是非試してみてくださいね!福岡・佐賀エリアでのお家づくりは悠悠ホームEQUALにお任せください!!