新築住宅ができるまでの流れ!上棟~竣工の工程をご紹介
- 公開日
- 2022.07.01
- 更新日
- 2022.07.01

こんにちは!悠悠ホームEQUALです!家づくりを検討している方の中には、今から家づくりを始めたらどれくらいの期間がかかるのだろうか?といった疑問をお持ちの方もいるのではないのでしょうか? 家を建てる工事といっても、基礎工事や建て方、屋根工事、外構工事などいろいろな工程があります。
今回は新築住宅ができるまでの流れについてご紹介いたします。 家づくりを始めたての方にはぜひ知っておいていただきたい知識となるので、最後まで読んでみてください!
上棟完了後の竣工までの流れ
屋根・外装工事
上棟後の工事はまず、屋根工事、外装工事をおこないます。内装や外装の工事を始める前に屋根工事をすることで、置いてある資材や建物の内部を雨から守ることができため、 この後の作業を天候に左右されずに進めることができます。
そのためまずは、屋根や外装の工事から取り掛かります。 外装工事まで進むと、いよいよ外観がはっきりしてくるので、マイホームが建ったという実感が湧いてくるでしょう。
外装工事と同時に住宅の中では断熱材が充填されていきます。 快適な住まいを実現するためには、断熱材は重要な役割を果たしており、 断熱性に優れている家は「夏は涼しく、冬は暖かい」家となります。
また、外装工事にはただ外壁を貼り付けるだけではなく、コーキング工事が必要不可欠です。コーキング工事とは外壁の継ぎ目を埋める工事のことをいいます。 このコーキング工事をすることによって、外壁の隙間を埋めることができ、 雨漏りを防ぐことができます。
内装・造作・仕上工事
外装工事がある程度進んでいくと、並行して内装工事も始まっていきます。キッチンやお風呂などの大きな部分から、内装が始まり、床や階段、そして扉や障子、ドアなどの建具の造作工事を仕上げていくという流れです。
壁の塗装や細かな器具などが取り付けられてくると、いよいよ完成が見えてきます。ただ、内装工事と言っても様々な工事があり、それぞれ様々な職人さんの手によって工事が進んでいきます。 今回は内装工事に関する基本的な工事についてご紹介します。
ボード工事
ボード工事とは、天井やクロスの下地工事です。
具体的には、石こうボードを壁や天井に貼っていく作業になります。石こうボードを主とする下地の板は、主に、断熱・防音・耐火などの役割を担っており、その機能や種類は多岐に渡ります。
クロス工事
クロス工事とは、壁紙工事とも呼ばれ、壁紙を貼る工事になります。
クロス(壁紙)の寿命は一般的に10年前後ですが、さほど壁紙が劣化していない場合でも、10年程度で壁紙を張り替えることによって、常に内装をきれいな状態に保つことができます。
床仕上げ工事
床仕上げ工事とは、天井仕上げや壁張りなどと同様に、建築工事の仕上がりを左右する重要な工程になります。
必要に応じて、高さの調整や空気の通り道の確保などの適切な下工事を行い、機能性と見た目の美しさを両立させるよう素材の異なる床材を使用して床を仕上げていきます。
木製建具工事
木製建具工事は、木製の建具を取り付ける工事です。
建具は、建築物の開口部に設けられる開閉機能を持つ仕切りのことで、主に壁の開口部に取り付けられ、扉や窓として用いられることが多いです。具体的には、ふすま、室内ドア、障子などがあります。 木製建具工事は内装工事の後、仕上げの工程で行われるものになります。
施主検査・完工・お引渡し
工事が完了して出来上がることを完工といいますが、完工したら検査を行います。まずは、工事責任者が当初の建築確認済証どおりに建物が完成しているか、チェックしていき、検査機関の検査で合格する必要があります。その後ようやく、施主様と一緒に、設計担当や施工管理担当が立ち会って仕上がり確認である「施主検査」をします。
このときに見落としがないようしっかり確認し、何か気になる点があったら確認しましょう。もし当初の建築確認とは異なる点が見つかった場合は補修工事が行われますが、なければ無事引き渡しとなります。
まとめ
いかがでしたか?今回は「新築住宅ができるまで③」についてご紹介しました。
ぜひ家づくりの参考にしてみてください!
悠悠ホームEQUALでは、高性能な二階建ての注文住宅が1,000万円台から実現します。注文住宅4,500棟の中から厳選したプレミアム大評判プランを無料公開中です!福岡・佐賀エリアでのお家づくりは悠悠ホームEQUALにお任せください!!
他のコラムを見る
-
【最大100万円の補助金】こどもみらい住宅支援事業が見直し
-
新築住宅ができるまでの流れ!基礎~上棟の工程をご紹介
-
新築住宅ができるまでの流れ!着工~基礎の工程をご紹介
-
住宅会社に資料請求をおこなうメリットとデメリットをご紹介
-
【最大100万円の補助金】こどもみらい住宅支援事業が延長
-
土地探しのコツはあるの?失敗しないための考え方をご紹介
-
二階建てってそもそも何?二階建てのメリットとデメリットをご紹介
-
内断熱と外断熱の違い!それぞれのメリットとデメリットをご紹介
-
住宅展示場に行く前に見学する際の5つのポイントをご紹介
-
家づくりの期間はどれくらいかかる?着工~引渡しまでの流れ
-
家づくりの期間はどれくらいかかる?来場~着工までの流れ
-
サッシってそもそも何?サッシのメリットとデメリットをご紹介