新築と中古はどっちがいい?新築のメリットとデメリット
- 公開日
- 2022.01.29
- 更新日
- 2022.01.29

こんにちは!悠悠ホームEQUALです!家づくりを考える際に、新築にするか中古にするか、悩まれる方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「新築住宅のメリット・デメリット」についてご紹介します。家づくりを検討されるご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!
新築住宅のメリット
新しい建物に住むことができる
新築住宅のメリットの1つ目は、「新しい建物に住むことができる」です。当然ですが自分が住むまで誰も使っていないため、天井も床も設備も、新品の状態から使用し始めることが出来ます。
最新の設備が揃っている
新築住宅のメリットの2つ目は、「最新の設備が揃っている」です。耐久性に優れた最新の設備が手に入るため、長期にわたって快適に暮らすことができます。
好みの間取り、立地にできる
新築住宅のメリットの3つ目は、「好みの間取り、立地にできる」です。新築住宅は中古住宅と異なり、家づくりの際に土地や間取りを選ぶことが出来ます。
もちろん住宅会社やプランによって自由度は異なりますが、希望に合うような住宅を手に入れるためには、新築住宅の方が適しています。
新築住宅のデメリット
価格が高い
新築住宅のデメリットの1つ目は、「価格が高い」です。当然ですが新築住宅は誰の手にもわたっておらず、住宅性能が優れているため中古住宅よりも価格が高くなります。
入居後に発生する問題を事前に知ることが出来ない
新築住宅のデメリットの2つ目は、「入居後に発生する問題を事前に知ることが出来ない」です。新築は誰の手にもわたっていない物件のため、入居後に起きる問題を事前に知ることが出来ません。しかし、住宅会社によってはアフターサービスによって対応してもらえるものもあります。
まとめ
いかがでしたか?今回は新築住宅のメリット・デメリットをご紹介しました。
新築住宅と中古住宅それぞれの特徴を理解して、より自分に合った住まいを選んでくださいね!
悠悠ホームEQUALでは、福岡・佐賀エリアでお客様にピッタリの注文住宅をご提案しています。福岡・佐賀エリアでのお家づくりは悠悠ホームEQUALにお任せください!!
他のコラムを見る
-
【最大100万円の補助金】こどもみらい住宅支援事業が見直し
-
新築住宅ができるまでの流れ!上棟~竣工の工程をご紹介
-
新築住宅ができるまでの流れ!基礎~上棟の工程をご紹介
-
新築住宅ができるまでの流れ!着工~基礎の工程をご紹介
-
住宅会社に資料請求をおこなうメリットとデメリットをご紹介
-
【最大100万円の補助金】こどもみらい住宅支援事業が延長
-
土地探しのコツはあるの?失敗しないための考え方をご紹介
-
二階建てってそもそも何?二階建てのメリットとデメリットをご紹介
-
内断熱と外断熱の違い!それぞれのメリットとデメリットをご紹介
-
住宅展示場に行く前に見学する際の5つのポイントをご紹介
-
家づくりの期間はどれくらいかかる?着工~引渡しまでの流れ
-
家づくりの期間はどれくらいかかる?来場~着工までの流れ