平屋ってそもそも何?平屋のメリットとデメリットをご紹介
- 公開日
- 2022.02.26
- 更新日
- 2022.02.26

こんにちは!悠悠ホームEQUALです!注文住宅を検討される方でよく悩むポイントの一つに、「平屋にするか、二階建てにするか」というものがあります。
近年は平屋の家が人気な傾向にありますが、具体的に平屋のどのようなところがメリットで、何がデメリットなのかを理解できていない方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「平屋のメリット・デメリット」についてご紹介します。注文住宅を検討されるご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!
平屋とは
最初に平屋とは何かについてご説明します。
平屋=1階建ての住宅
平屋は、端的にいえば1階建ての住宅のことです。
昔ながらの日本家屋をイメージする方が多いですが、近年デザイン性が高く、モダンな平屋が次々登場したことで平屋に対するイメージが刷新され、現在では平屋ブームが起きています。
平屋のメリット
次に、平屋の家のメリットについてご紹介します。
バリアフリーな住宅である
平屋の1つ目のメリットは、「バリアフリーな住宅である」ということです。
階段での転倒は家庭内で起きやすい事故のひとつです。階段はリスクの高い設備であり、「目を離した隙に赤ちゃんが階段を登っている」といったヒヤッとする経験がある方も少なくないでしょう。
事故につながらずとも、特に筋力が低いお子様やお年寄りにとって階段の登り降りは容易ではないため、平屋は階段のない家のため、家内での移動がしやすく、バリアフリーな住まいということが出来ます。お子様のためや、自身の将来の暮らしのことを考えて、平屋の住まいを建てる方は多いです。
生活動線や家事動線を効率化できる
平屋の2つ目のメリットは、「生活動線や家事動線を効率化できる」ということです。
上下に移動することがないため、家事動線や生活動線をシンプルに、効率的にすることが出来ます。
二階建ての家だと洗濯ひとつとっても、衣類の洗濯は1階の洗濯機で行い、その後洗濯物を干すために階段を上って2階の物干し竿に持っていく。さらには干した洗濯物を1階のクローゼットにしまう…などの面倒で大変な行き来が必要な場合がありますが、平屋であればその心配がありません。
家族でのコミュニケーションを取りやすい
平屋の3つ目のメリットは、「家族でのコミュニケーションをとりやすい」ということです。
一階のみの住まいである平屋は、階層により居住空間が隔たれません。そのため家族と顔を合わせる機会が増え、自然とコミュニケーションが取りやすくなります。
2階建ての家に住むご家族から多く聞く、「子供が家に帰ってきてからすぐに2階の自室にこもってしまうため、いつ家に帰ってきていたのかがわからない」といったお子様の問題も起きづらくなります。
安定しやすい構造である
平屋の4つ目のメリットは、「安定しやすい構造である」ということです。
地震があった際、重量のあるものほど地震エネルギーを受け大きく揺れるため、2階建ての家は地震による影響を受けやすくなります。しかし平屋は2階の部分がないため、構造が支える重量が小さく安定します。それゆえ、一般的に耐震性に優れている住宅と言われています。
間取りの自由度が高い
平屋の5つ目のメリットは、「間取りの自由度が高い」ということです。
2階建ての場合、2階を支える柱や壁が間取りを制限してしまいます。しかし平屋の場合は2階がないため、それらの柱や壁が不要になる分間取りの融通が利きやすくなります。加えて、天井を高くすることで、開放感のある空間にすることが出来ます。
メンテナンスがしやすい
平屋の6つ目のメリットは、「メンテナンスがしやすい」ということです。
平屋は2階建てに比べて高さがないため、外壁のメンテナンスを容易に行うことが出来ます。2階建て住宅では、高所で作業するために足場を組む必要があるため、その分の人件費と時間がかかってしまいますが、平屋では足場を組む必要がないため、その分の修繕費用を削減することができます。
平屋のデメリット
続いて、平屋のデメリットをご紹介します。
周りの環境の影響を受けやすい
平屋のデメリットの1つ目は、「周りの環境の影響を受けやすい」ということです。
1階は外の視点と同じ高さになるため、居住空間に外部からの視線が届きやすくなります。そのため、外構や目隠しなどで外部からの視線を遮ったり、メインの居住空間は道路側から離れた位置に配置するなどの工夫をした方が良いでしょう。
中心部は採光が難しい
平屋のデメリットの2つ目は、「中心部は採光が難しい」ということです。
平屋で部屋数が多い場合、外側に接していない中心の部屋の採光が難しくなってしまいます。
まとめ
いかがでしたか?今回は平屋のメリット・デメリットをご紹介しました。
平屋にも様々な間取りがありますので、いろいろな間取りを参考に、ご家族にピッタリな住まいの形を見つけてみてはいかがでしょうか。
悠悠ホームEQUALでは、福岡・佐賀エリアでNo.1の施工実績の中で特にお客様の評価が高かった平屋プランをご用意しております。福岡・佐賀エリアでのお家づくりは悠悠ホームEQUALにお任せください!!
他のコラムを見る
-
【最大100万円の補助金】こどもみらい住宅支援事業が見直し
-
新築住宅ができるまでの流れ!上棟~竣工の工程をご紹介
-
新築住宅ができるまでの流れ!基礎~上棟の工程をご紹介
-
新築住宅ができるまでの流れ!着工~基礎の工程をご紹介
-
住宅会社に資料請求をおこなうメリットとデメリットをご紹介
-
【最大100万円の補助金】こどもみらい住宅支援事業が延長
-
土地探しのコツはあるの?失敗しないための考え方をご紹介
-
二階建てってそもそも何?二階建てのメリットとデメリットをご紹介
-
内断熱と外断熱の違い!それぞれのメリットとデメリットをご紹介
-
住宅展示場に行く前に見学する際の5つのポイントをご紹介
-
家づくりの期間はどれくらいかかる?着工~引渡しまでの流れ
-
家づくりの期間はどれくらいかかる?来場~着工までの流れ