ZEH(ゼッチ)ってそもそも何?ZEHのメリットもご紹介
- 公開日
- 2022.02.10
- 更新日
- 2022.02.10

こんにちは!悠悠ホームEQUALです!高性能な家づくりを得意としている住宅会社のHPには、「ZEH」という言葉が多く登場します。しかし、実際にZEHというのがどのようなものかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「ZEHの詳細とメリット」についてご紹介します。高性能な家づくりを検討されるご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!
「ZEH」とは
ZEH=年間のエネルギー収支がゼロになる住宅
ZEHとは、太陽光発電などの自家発電とエネルギー消費の削減により、家で作るエネルギーが使用するエネルギーよりも多い状態の建物のことのことで、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の頭文字をとってそう呼ばれています。
ZEHは「断熱性能」「省エネ性能」「創エネ」
ZEHの構成要素は大きく分けて、「断熱性能」「省エネ性能」「創エネ」の3つです。
「断熱性能」は冷暖房の効率を上げるために必要な要素です。高性能な断熱材やサッシを導入することで、断熱性能を高め、冷暖房で使用するエネルギー消費を抑えることが出来ます。ZEH住宅ではUa値を0.4-0.6[W/㎡K]以下という基準でクリアすることが求められます。
「省エネ性能」は全体的なエネルギー消費を抑えるために必要な要素です。ZEH住宅では省エネ効果の高い設備の導入によって、一次エネルギー消費量を従来の20%以上削減することが求められます。
「創エネ」は、エネルギーを創り出すことです。ZEH住宅では主に太陽光発電を利用し、日常のエネルギー消費を賄うほか、余ったエネルギーを売ることで売電収入を得ることが出来ます。
ZEHの家のメリット
続いて、ZEHのメリットについてご紹介します。
光熱費を削減できる
ZEH住宅のメリットの一つ目は、「光熱費を削減できる」です。
ZEH基準の住宅は省エネ性能や断熱性が高いほか、作ったエネルギーの売電もできるため、電気代やガス代を節約することが出来ます。
快適に過ごせる
ZEH住宅のメリットの二つ目は、「快適に過ごせる」です。
ZEH基準の住宅は高断熱で熱が逃げにくいため、部屋の温度が安定しやすく、夏も冬も一定の快適な温度で過ごすことが出来ます。加えて、部屋間の温度差によって起きるヒートショックなどの健康問題の防止にもつながります。
非常時にも対応できる
ZEH住宅のメリットの三つ目は、「非常時にも対応できる」です。
ZEH基準の住宅は、太陽光発電のほか、その電気を蓄えることができる蓄電池を搭載しているケースが多いです。その場合、非常時に停電になってしまった場合にも、自家発電した電気や蓄電した電気を使用でき、比較的安定して生活することが出来ます。
まとめ
いかがでしたか?今回はZEH住宅のメリットについてご紹介しました。
高性能な住まいを考える際には、是非この記事を参考にしてくださいね!
悠悠ホームEQUALでは、福岡・佐賀エリアでお客様にピッタリの注文住宅をご提案しています。福岡・佐賀エリアでのお家づくりは悠悠ホームEQUALにお任せください!!
他のコラムを見る
-
【最大100万円の補助金】こどもみらい住宅支援事業が見直し
-
新築住宅ができるまでの流れ!上棟~竣工の工程をご紹介
-
新築住宅ができるまでの流れ!基礎~上棟の工程をご紹介
-
新築住宅ができるまでの流れ!着工~基礎の工程をご紹介
-
住宅会社に資料請求をおこなうメリットとデメリットをご紹介
-
【最大100万円の補助金】こどもみらい住宅支援事業が延長
-
土地探しのコツはあるの?失敗しないための考え方をご紹介
-
二階建てってそもそも何?二階建てのメリットとデメリットをご紹介
-
内断熱と外断熱の違い!それぞれのメリットとデメリットをご紹介
-
住宅展示場に行く前に見学する際の5つのポイントをご紹介
-
家づくりの期間はどれくらいかかる?着工~引渡しまでの流れ
-
家づくりの期間はどれくらいかかる?来場~着工までの流れ